top of page

​■木工作品

 自宅をリフォームした際に、暇なこともあり大工さん達の仕事ぶりをじっくり見ていました。また、大工さんと話す機会も増えて木材の扱い方や道具の使い方などをお聞きしました。見よう見まねではありますが木材加工の基礎的な技が少しは身に付きました。このことが切っ掛けとなり、自分で何か作ってみようという気になり、身の回りの家具などをDIYすることになりました。

​作業テーブル

2011.6

作業テーブル-斜め横

作業テーブル-斜め横

作業テーブル-横

作業テーブル-横

作業テーブル-正面

作業テーブル-正面

 リフォームで出窓に使用した材料に余りがあり、それを大工さんからいただいていました。この材料を天板として活用すればさほど手間はかからないと思い作業テーブルを作ることにしました。最近、アイロン掛けで使用してみたら明るさが不足していることが分かりLEDライトを増設し快適に作業テーブルとして利用しています。

アルバム整理棚

2012.7

アルバム棚-天井
アルバム棚-床
アルバム棚-開放下
アルバム棚-開放上

 長年たまったアルバム、量的には横幅が1800mmの棚を必要としましたが重量があり1つの棚には載せられません。保管場所に困っていたところ、箪笥を置いた横に縦長の空間があることに気付きました。早速、図面を書いて検討したところ何とか作れそうです。強度を考え外枠に24mmの合板使用し、横幅450mm×高さ2400mmと床から天井までのアルバム整理棚となりました。

各種の整理棚とストーブ囲い

2013.7

キッチン収納-吊り棚
キッチン収納-吊り棚
クルーゼット中仕切り
出窓下の収納
脱衣所の収納
ストーブ柵

 息子がマンションを購入、洋服やキッチンなどの収納が足りないので棚等を作ってほしいとの要望がありました。一般住宅と異なり壁や天井との取り付けに工夫が必要でした。まず、クローゼットの内部を仕切り小物の収納棚と洋服を吊るすポールを前後に二列配置しました。次に、キッチンの収納棚です。キッチン用品の整理がしやすいことを考慮して吊り棚を作ることにしました。さらに、洗面まわりのタオル等の小物の収納棚です。限られた空間でしかも天井に点検口があり取り外し可能なものにしなければなりませんでした。ストーブの柵はおまけです。

食卓テーブル

2014.5

食卓テーブル-完成
食卓テーブル-横面
食卓テーブ��ル-縦面

 前回の出来栄えに乗じて、食卓テーブルの要望がありました。部屋の大きさや利用価値の高いテーブルを作ろうと天板の大きさを900mm×1800mmと大き目のものにしました。テーブルは表面が重要です。息子と2人で半日以上かけてた研磨作業になりました。また、ニスも傷の付きにくいウレタン系のものを採用し5回塗りとしました。さらに、流行りの長いすも作ることになり、座り心地を考慮して2枚の板に微妙な傾斜を付けて取り付けました。

組込み式

クローゼット

2015.5

組込み式クローゼット
組込み式クローゼット-解放

 孫の成長とともに再度収納が足りなくなりました。いよいよ大型クローゼットの増設です。部屋の壁の凹み部分を利用して横幅3600mm×高さ2400mmの本格的なものです。折れ戸式の扉を通販で取り寄せたところ、重さがなんと90kgもありました。それを支える梁や支柱などの構造は頑丈なものにしなければなりません。梁には断面が110mm×110mmの木材を使用することで強度が保てそうでした。折れ戸の中は、小・中物用の棚、洋服を吊るすポールなど収納のしやすさを工夫しました。

椅子たち

2015.7

孫の椅子
孫の椅子-図面
スツール
スツール

 孫の誕生日プレゼントとして専用の椅子を作成しました。おまけにスツールを長女と長男の家庭にプレゼント、表面の布は子供たちが選び、ニス塗は孫たちが塗りました。

​システムベット

2017.5

システムベット-全体
システムベット-机
システムベット-袖机
システムベット-本棚
システムベッド-コーナ部分

 ベット、机、本棚が一体化し限られた部屋のスペースに合うシステムベットを作ることになりました。作る際には何時も設計図を何枚か書き直し検討しています。使う材料もホームセンターへ数回下見をして決めています。今回悩んだ所はベットの枠組みの仕方、そして机の天板です。天板は前回の食卓テーブルの教訓を生かし、24mmの合板を6mmの上質な合板でサンドイッチに挟み厚さ36mmの頑丈なものとしました。

室外機カバー

2017.8

室外機カバー材料
室外機カバー採寸
室外機カバー組み立て
室外機カバー塗装前
室外機カバー完成

 ​小学校6年生の孫の夏休みの課題でエアコンの室外機のカバーを作るというので、じぃじは監督に徹し手を出さないようにして、孫が採寸・切込み・組み立て・色塗りをして仕上げたものです。

室外機カバー

2017.8

壁掛けテレビ

2018.6

kb07
kb01
kb02
kb03
kb05
kb06

​ テレビ台がスペースを取り何とかすっきりしたいと思い、テレビを壁に取り付けることにしました。専用のアダプターが市販されていますが自作してみました。まず、壁裏の木材の位置を確認しアダプターの図面を書いてみました。余っている木材を加工し取り付け金具を300円で購入しアダプターが完成しました。配線が隠れるようにコンセント位置を変更しましたがインターネットケーブルの細い8本の線の接続に苦労しました。

MSの様々な家具

2019.7

食器棚1
食器棚2
特殊なベット
仏壇の台
ライティングディスクの改良
洗面室の収納

​ 兄のマンション購入に伴い、間取りに合わせた家具を自作しました。食器棚は壁の段差に合わせたものを、ベットは部屋幅が狭く既製品では移動に支障をきたすので、ベットマットが壁まで突き抜けるような特殊なものを作りました。その他に、リサイクルのライティングディスクを改良したものや、洗面室の収納、仏壇の台などです。

Copyright © Cassy All Rights Reserved.

bottom of page