趣味の楽園
From Cassy
■木工作品
自宅をリフォームした際に、暇なこともあり大工さん達の仕事ぶりをじっくり見ていました。また、大工さんと話す機会も増えて木材の 扱い方や道具の使い方などをお聞きしました。見よう見まねではありますが木材加工の基礎的な技が少しは身に付きました。このことが切っ掛けとなり、自分で何か作ってみようという気になり、身の回りの家具などをDIYすることになりました。
作業テーブル
2011.6
作業テーブル-斜め横 | 作業テーブル-横 |
---|---|
作業テーブル-正面 |
リフォームで出窓に使用した材料に余りがあり、それを大工さんからいただいていました。この材料を天板として活用すればさほど手間はかからないと思い作業テーブルを作ることにしました。最近、アイロン掛けで使用してみたら明るさが不足していることが分かりLEDライトを増設し快適に作業テーブルとして利用しています。
アルバム整理棚
2012.7
長年たまったアルバム、量的には横幅が1800mmの棚を必要としましたが重量があり1つの棚には載せられません。保管場所に困っていたところ、箪笥を置いた横に縦長の空間があることに気付きました。早速、図面 を書いて検討したところ何とか作れそうです。強度を考え外枠に24mmの合板使用し、横幅450mm×高さ2400mmと床から天井までのアルバム整理棚となりました。
各種の整理棚とストーブ囲い
2013.7
息子がマンションを購入、洋服やキッチンなどの収納が足りないので棚等を作ってほしいとの要望がありました。一般住宅と異なり壁や天井との取り付けに工夫が必要でした。まず、クローゼットの内部を仕切り小物の収納棚と洋服を吊るすポールを前後に二列配置しました。次に、キッチンの収納棚です。キッチン用品の整理がしやすいことを考慮して吊り棚を作ることにしまし た。さらに、洗面まわりのタオル等の小物の収納棚です。限られた空間でしかも天井に点検口があり取り外し可能なものにしなければなりませんでした。ストーブの柵はおまけです。